迷走記
ゲームと日常での活動記録(`・ω・´ )
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
2013年 冬アニメ
走次郎です(・ω・)ノ
もうタイトルも単調になってきたよ…?w
といいつつ2012年秋アニメの話から(^^ゞ
武装神姫面白かったけど終わっちゃった。の続き。
その個人的に残念な感想。
前したのは天使型・悪魔型には初期とMk2があり性格に違いがあるという話し。
アニメとかではMk2しか出ない。
初期の特に悪魔型の性格は出ず残念という。
性格はゲームでもそうで良いとして今回はアニメの話。
武装神姫は美少女フィギュアに装備をさせて対戦して遊ぶもの。
だがアニメのマスターがバトル嫌いで参戦はしない。
とはいえ最高のマスターではあった。
同じ型の神姫だらけの中から自分の神姫を即座に見分けたりとか。
マスターに参戦の意思が無くとも神姫たちはしっかり戦う。
マスターの大切な何かだったり仲間のためだったり。
その辺は神姫らしく、武装神姫らしくて良いと思う。
で、何が残念なのはタイプ別の戦闘ではなかった気がするところ。
ストラーフは防御と攻撃特化型だった。
詳細は知らないけど、Mk2も基本設計は同じだと思う(^^;
もしそうならあんなに飛び回り、動いて、回避はできないはず。
堅実にガードして重い一撃を食らわせるタイプだと思う。
もしくは食らおうがおかまいなしにやられる前にやるタイプ。
…まぁ、素体とか育成の方針でどうにでもなるし、そこが売りだったのだろうけど…。
でも実際にストラーフ素体で回避型を作ってみたら全然だったがw
良かったが2期があるかは不明。
まぁ…なんか可能性は低い気がするな…。
という感じで今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
もうタイトルも単調になってきたよ…?w
といいつつ2012年秋アニメの話から(^^ゞ
武装神姫面白かったけど終わっちゃった。の続き。
その個人的に残念な感想。
前したのは天使型・悪魔型には初期とMk2があり性格に違いがあるという話し。
アニメとかではMk2しか出ない。
初期の特に悪魔型の性格は出ず残念という。
性格はゲームでもそうで良いとして今回はアニメの話。
武装神姫は美少女フィギュアに装備をさせて対戦して遊ぶもの。
だがアニメのマスターがバトル嫌いで参戦はしない。
とはいえ最高のマスターではあった。
同じ型の神姫だらけの中から自分の神姫を即座に見分けたりとか。
マスターに参戦の意思が無くとも神姫たちはしっかり戦う。
マスターの大切な何かだったり仲間のためだったり。
その辺は神姫らしく、武装神姫らしくて良いと思う。
で、何が残念なのはタイプ別の戦闘ではなかった気がするところ。
ストラーフは防御と攻撃特化型だった。
詳細は知らないけど、Mk2も基本設計は同じだと思う(^^;
もしそうならあんなに飛び回り、動いて、回避はできないはず。
堅実にガードして重い一撃を食らわせるタイプだと思う。
もしくは食らおうがおかまいなしにやられる前にやるタイプ。
…まぁ、素体とか育成の方針でどうにでもなるし、そこが売りだったのだろうけど…。
でも実際にストラーフ素体で回避型を作ってみたら全然だったがw
良かったが2期があるかは不明。
まぁ…なんか可能性は低い気がするな…。
という感じで今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
PR
終わり・始まり
走次郎です(・ω・)ノ
たまに…というか結構話題に出すモバゲーの話し。
最初は武装神姫のバトロン終了⇒バトコミュ開始で登録。
アルテイルバトルRPGというのがあったことに気づき登録。
昔地上波ラジオで萌えcanチェンジというのがあったので登録。
という訳でモバゲーも遊んでいるから気が向いたら探してみてくれ。
主にPCから片手間に遊んでいるだけだけどね~。
バトロン終了からはじまったモバゲー登録。
バトコミュもすでに終了している。
アニメが開始して先日最終回も向かえ、武装神姫は今は何もだな…。
アルテイルバトルRPGもすでに終了している。
当時はゲームポットが運営していた。
終了間近で運営が同じゲームとの連動キャンペーンをやっていた。
なので戦姫★クライシス@アクエリアンエイジというのを登録。
そして2013年2月にその戦クラも終了するとかどうなってるんだよ…。
そんな中アルテイルのモバイルゲームが開始していた。
闘神!アルテイル★コロシアム という名前。
システムはバトルRPGに似ていてすんなり入ることはできた。
12月27日にフィーチャーフォンにも対応した。
運営はコアエッジ。
このコアエッジはゲームポットが100%出資して出来た会社らしい。
この年末に激動だよな…。
終わりと始まりといえばマヤカレンダーも騒がれていたな。
暦の終了というだけで世界や人類の滅亡ではないという説が本当っぽかったね。
マヤカレンダーが数千年周期でまた1年1月1日(?)から始まったという話らしい。
しかし終わりは訪れて、新時代が来るという説もあったり無かったり。
世界が激動し文明が急進化するかもしれなとかどうとか。
何が起こるか、先数年間は見ものだね。
うるう年とかの誤差を計算に入れていなかったから滅亡がもう少し先と言っている人もいるみたいだね。
終末の話題は尽きないものだね…w
という感じで今回はここまで。
ではまた~
たまに…というか結構話題に出すモバゲーの話し。
最初は武装神姫のバトロン終了⇒バトコミュ開始で登録。
アルテイルバトルRPGというのがあったことに気づき登録。
昔地上波ラジオで萌えcanチェンジというのがあったので登録。
という訳でモバゲーも遊んでいるから気が向いたら探してみてくれ。
主にPCから片手間に遊んでいるだけだけどね~。
バトロン終了からはじまったモバゲー登録。
バトコミュもすでに終了している。
アニメが開始して先日最終回も向かえ、武装神姫は今は何もだな…。
アルテイルバトルRPGもすでに終了している。
当時はゲームポットが運営していた。
終了間近で運営が同じゲームとの連動キャンペーンをやっていた。
なので戦姫★クライシス@アクエリアンエイジというのを登録。
そして2013年2月にその戦クラも終了するとかどうなってるんだよ…。
そんな中アルテイルのモバイルゲームが開始していた。
闘神!アルテイル★コロシアム という名前。
システムはバトルRPGに似ていてすんなり入ることはできた。
12月27日にフィーチャーフォンにも対応した。
運営はコアエッジ。
このコアエッジはゲームポットが100%出資して出来た会社らしい。
この年末に激動だよな…。
終わりと始まりといえばマヤカレンダーも騒がれていたな。
暦の終了というだけで世界や人類の滅亡ではないという説が本当っぽかったね。
マヤカレンダーが数千年周期でまた1年1月1日(?)から始まったという話らしい。
しかし終わりは訪れて、新時代が来るという説もあったり無かったり。
世界が激動し文明が急進化するかもしれなとかどうとか。
何が起こるか、先数年間は見ものだね。
うるう年とかの誤差を計算に入れていなかったから滅亡がもう少し先と言っている人もいるみたいだね。
終末の話題は尽きないものだね…w
という感じで今回はここまで。
ではまた~
アニメ 武装神姫
壁]ω・)ノ 走次郎です~
大分放置したな
おかげで今年も終わりそうだよ…。
2012年の冬アニメも終了続出。
新世界よりとかサイコパスとか絶園のテンペストとかまだ終わってない。
来クールも続くのか、ちょっと延びるだけなのかは調べてないから不明だ(^^;
サイコパスはノイタミナだからクールに縛られない話数の可能性も。
何にしても続きが楽しみ。
終わって残念なのが武装神姫
PCオンゲのバトルロンドから入ったけどそれくらい。
PSPや実際のフィギュアとかは残念ながら…。
TBSではひだまりスケッチの次の時間ということで副音声でコメンタリーとか面白いこともやっていたな。
主役級の声優が2人も同じという奇跡からの企画だったんだろうね。
ひだまりで武装神姫の話しとかしててカオスだったな…w
天使型と悪魔型は後半になってMk2がリリースされた。
バトルロンドでは初期型から開始して終盤で2型も実装。
なので個人的には初期型への愛着がある。
世間というかコナミ内ではすでに2型に移行しているのかも?
アニメでは最後まで2型しかいなかった気がするし。
天使型の初期と2型は性格に大差がないのだけど、悪魔型は大きく違う。
初期型は小悪魔的なイメージだったと思う。明るくとてもフレンドリーでよくふざける。
2型はクールで無口。
キャラ的にはMk.2の方が良いのかも知れないな。
無口やクールなキャラは少ない。
だが走次郎的に気になるのがみのりん。
境界線上のホライゾンでホライゾン役もやっていたわけで、みなみけの三女千秋役でもある。
とてもクールな役が多く、ストラーフ初期のような役が少ない。
長門役が大きいのではないかとも。
本人の性格はとても天然でやや残念な感じ…w
声質は高く可愛い感じだし。
歌手としての人気も高いし。
でもまぁ、あすみんも似たようなものかな。
演じるキャラは優しいのんびりしたキャラからハイテンション元気娘までいるけど、
本人は酔っているの?とラジオで言われるくらい不思議なふわふわなトークをする人。
音泉でネラジもまだ配信しているから聴いてみると良いかも。
という感じで今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
大分放置したな
おかげで今年も終わりそうだよ…。
2012年の冬アニメも終了続出。
新世界よりとかサイコパスとか絶園のテンペストとかまだ終わってない。
来クールも続くのか、ちょっと延びるだけなのかは調べてないから不明だ(^^;
サイコパスはノイタミナだからクールに縛られない話数の可能性も。
何にしても続きが楽しみ。
終わって残念なのが武装神姫
PCオンゲのバトルロンドから入ったけどそれくらい。
PSPや実際のフィギュアとかは残念ながら…。
TBSではひだまりスケッチの次の時間ということで副音声でコメンタリーとか面白いこともやっていたな。
主役級の声優が2人も同じという奇跡からの企画だったんだろうね。
ひだまりで武装神姫の話しとかしててカオスだったな…w
天使型と悪魔型は後半になってMk2がリリースされた。
バトルロンドでは初期型から開始して終盤で2型も実装。
なので個人的には初期型への愛着がある。
世間というかコナミ内ではすでに2型に移行しているのかも?
アニメでは最後まで2型しかいなかった気がするし。
天使型の初期と2型は性格に大差がないのだけど、悪魔型は大きく違う。
初期型は小悪魔的なイメージだったと思う。明るくとてもフレンドリーでよくふざける。
2型はクールで無口。
キャラ的にはMk.2の方が良いのかも知れないな。
無口やクールなキャラは少ない。
だが走次郎的に気になるのがみのりん。
境界線上のホライゾンでホライゾン役もやっていたわけで、みなみけの三女千秋役でもある。
とてもクールな役が多く、ストラーフ初期のような役が少ない。
長門役が大きいのではないかとも。
本人の性格はとても天然でやや残念な感じ…w
声質は高く可愛い感じだし。
歌手としての人気も高いし。
でもまぁ、あすみんも似たようなものかな。
演じるキャラは優しいのんびりしたキャラからハイテンション元気娘までいるけど、
本人は酔っているの?とラジオで言われるくらい不思議なふわふわなトークをする人。
音泉でネラジもまだ配信しているから聴いてみると良いかも。
という感じで今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
出銭バー
壁]ω・)ノ 走次郎です。
もう12月だ。
こういうときは毎回、光陰矢のごとし、とか書いてる。
師走だね~。
師も走る忙しさ。
先生とかそういう師ではなかった気がする。
お坊さんのことだったきがする。
先生といえば中国では老師というらしいね。
評判の老師とか懐かしいな…。
あ、そうそう、タイトルのことも触れておこうかな(^^ゞ
別に走次郎が考えたわけではないです。
中学の英語の先生がこんな感じで覚えてたという話し。
色々出費の多い月ですからね~。
ちなみに1月は、銭有ー。
録画アニメが段々増えた結果土日が忙しいw
ゲームがなかなか。
やれる場合はダークソウルやりたい。
まだ過去のウーラシールに入ってすらいないよ( ̄- ̄;)
平日はPCでブラゲやらなんやらをいくつか。
というか手を出したは良いが辞める踏ん切りがつかずダラダラと(^^ゞ
ちょっと数が多くなってきて大変(^^;
まずバトラと激戦中のアルテイル(未参加だけど)
ハンゲームはSNS系のバトルやシミュレーション数本。
(主にわグルま!、トイ・プラネット、カード戦隊ヒーローズ)
モバゲーでも数本。
(戦姫★クライシス@アクエリアンエイジ、萌えcanチェンジ、アルテイル☆コロシアム)
モバゲーでアルテイルの新ゲームが始まったね。
旧ゲームが終了して戦姫★クライシスに流れて、新ゲーム再開。
参ったね~。
アルテイルとわグルま!は人気が高めかな。
ジーパラドットコムの 有言実行 公約付 オンラインゲーム人気投票 で競ってたからね。
今年はどうなるのかね~。
個人的にはブラウザ銀河大戦も良かったけどね。
アレはまさにブラゲのSLGで戦争ゲーム。
RTSというのかな?
リアル・タイム・ストラテジーというジャンルで海外では区別しているらしい。
日本では戦略SLGとか分類していることが一般的かな。
箱庭ゲームとかいわれているジャンルに近いけどそれとも違うとか?
自分の領地(母星系)を持って、開発開拓してユニットを育てて、と言った感じ。
戦略SLGでオンゲだから下手すれば寝込みを襲われることも。
大きい組織に入っていれば誰かしらに守ってもらえるかもだけど…、
だが逆に大きめの組織通しの戦争となればもう大変!
連日まさに四六時中どこかしらで戦闘が行っているからね。
それはそれで楽しかったけど。
組織の長は寝ているのか?というくらい大変らしかったけど。
まぁ、今は気が向いたらログインしてみるくらいで休止中だけど。
今やっているオンゲは飛天民とは関わっていない。(と思う)
その辺が残念であり、しかし面白いところでもあるけど。
ハンゲでもモバゲでもSNS機能があるからね。
という感じで今回はここまで。
久しぶりだから超駄文乱文だね(^^;
ではまた(^^ゞ
もう12月だ。
こういうときは毎回、光陰矢のごとし、とか書いてる。
師走だね~。
師も走る忙しさ。
先生とかそういう師ではなかった気がする。
お坊さんのことだったきがする。
先生といえば中国では老師というらしいね。
評判の老師とか懐かしいな…。
あ、そうそう、タイトルのことも触れておこうかな(^^ゞ
別に走次郎が考えたわけではないです。
中学の英語の先生がこんな感じで覚えてたという話し。
色々出費の多い月ですからね~。
ちなみに1月は、銭有ー。
録画アニメが段々増えた結果土日が忙しいw
ゲームがなかなか。
やれる場合はダークソウルやりたい。
まだ過去のウーラシールに入ってすらいないよ( ̄- ̄;)
平日はPCでブラゲやらなんやらをいくつか。
というか手を出したは良いが辞める踏ん切りがつかずダラダラと(^^ゞ
ちょっと数が多くなってきて大変(^^;
まずバトラと激戦中のアルテイル(未参加だけど)
ハンゲームはSNS系のバトルやシミュレーション数本。
(主にわグルま!、トイ・プラネット、カード戦隊ヒーローズ)
モバゲーでも数本。
(戦姫★クライシス@アクエリアンエイジ、萌えcanチェンジ、アルテイル☆コロシアム)
モバゲーでアルテイルの新ゲームが始まったね。
旧ゲームが終了して戦姫★クライシスに流れて、新ゲーム再開。
参ったね~。
アルテイルとわグルま!は人気が高めかな。
ジーパラドットコムの 有言実行 公約付 オンラインゲーム人気投票 で競ってたからね。
今年はどうなるのかね~。
個人的にはブラウザ銀河大戦も良かったけどね。
アレはまさにブラゲのSLGで戦争ゲーム。
RTSというのかな?
リアル・タイム・ストラテジーというジャンルで海外では区別しているらしい。
日本では戦略SLGとか分類していることが一般的かな。
箱庭ゲームとかいわれているジャンルに近いけどそれとも違うとか?
自分の領地(母星系)を持って、開発開拓してユニットを育てて、と言った感じ。
戦略SLGでオンゲだから下手すれば寝込みを襲われることも。
大きい組織に入っていれば誰かしらに守ってもらえるかもだけど…、
だが逆に大きめの組織通しの戦争となればもう大変!
連日まさに四六時中どこかしらで戦闘が行っているからね。
それはそれで楽しかったけど。
組織の長は寝ているのか?というくらい大変らしかったけど。
まぁ、今は気が向いたらログインしてみるくらいで休止中だけど。
今やっているオンゲは飛天民とは関わっていない。(と思う)
その辺が残念であり、しかし面白いところでもあるけど。
ハンゲでもモバゲでもSNS機能があるからね。
という感じで今回はここまで。
久しぶりだから超駄文乱文だね(^^;
ではまた(^^ゞ
歴史ミステリー
走次郎です(・ω・)ノ
都市伝説は面白い。
良くできているものは本当に良くできている。
嘘かもしれないし本当かもしれない。
信じるかはあなた次第。
聖徳太子の話とかも一部話題になってるかな。
この名前は彼の死後に付けられたらしい。
なので今の教科書では当時の名の厩戸皇子とされているみたい。
十七条憲法や冠位十二階などを制定した人物。
数名の者の話を聞けたりもしたらしいね。
そんな彼だがその偉業や出生から作られた人物という説がある。
名前の厩(うまや)とは馬小屋のことでその前で生まれたらしい。
これがキリストと同じらしく他国に対しての意識からかもしれないとか?
いくつもある偉業も他人の物を融合させたとか?
最近の出来事では月面着陸も話題だね。
アメリカがソ連に対して宇宙開発は我国が先進とアピールするために偽装したとか。
映像の矛盾が色々話題になってたね。
旗がなびいているようだ、とか。
光の当たり方がおかしい、とか。
当時のコンピュータや宇宙服などで行けたのかも不思議。
当時のコンピュータはファミコンくらいの演算能力しかなかったらしい。
さらに宇宙線が高密度で危険な地帯を通らなければいけないらしいのだけど無事でいられるのか?
とはいえ月面には反射板があって、それによって正確に距離を測っているという事実があるはず。
映像が偽装でも行ったということは確かなのかもしれない。
信じるかはあなた次第…!
アニメでも歴史の謎を作ることは多く、面白い。
裏設定のまま公開されないもののあれば事件の根底である事も多い。
例えばワンピースでは現代の海軍が統治する前の文明。
謎にされていて前文明と現文明の間に事件があったとされているが…。
ワンピースはなんと言ってもその秘宝ワンピースが何かも謎なわけで。
世間では古代兵器だとか、ココまで来た絆が何よりの秘宝とか、色々噂されている。
他にもNARUTOとか。
ナルトの人間として、忍者として、その争いと憎しみと愛と勇気と正義の話し。
大きな要素となるのが忍術と忍び里の体系を作った者たちの話し。
現在の敵がその初代火影(里長の事)の同時代の忍者。
幻術系を操る目としては最強の写輪眼を持つ『うちは』一族の忍び。
元気に動けるような年齢ではないと思うのだが?
過去に何があり、今何をしようというのか?
宣言では月を媒体に写輪眼の幻術を世界中の人間かけて統治すると。
確かに完全に支配できれば争いはなくなると思われるが。
今シーズン開始の『新世界より』も深い。
一時期6000トルを超えた注目作!
原作の発行レーベルは講談社文庫。
ラノベとは一味違うということか?
SF大賞をとった作品らしい。 作者はミステリー作家らしい。
舞台は今から1000戦年後。
超能力の使える世界ではあるのだが、科学的に開発された感がない。
風景が田舎過ぎて、現在の田舎と同じくらい。
ちょっとくらい田舎もあるだろうと思ったけど、1000年後といえば途方もない!
科学技術だってどれだけ進歩しているか!?
田舎とは言えその片鱗も見受けられないのはおかしい。
4話まで観てその理由が一応明かされた。
超能力が使えるようになった人類がどう発展したか。
その暴徒と戦争。抑制と衰退。
そして現在の文明に至るまで。
その事を知った少年少女たちはどうなるのか?
どうするのか?
よく分からない部分が多かったが何となく分かってきた。
何度か観ると理解もできるし伏線も楽しめるだろうな。
色々話を飛ばしたいけど…今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
都市伝説は面白い。
良くできているものは本当に良くできている。
嘘かもしれないし本当かもしれない。
信じるかはあなた次第。
聖徳太子の話とかも一部話題になってるかな。
この名前は彼の死後に付けられたらしい。
なので今の教科書では当時の名の厩戸皇子とされているみたい。
十七条憲法や冠位十二階などを制定した人物。
数名の者の話を聞けたりもしたらしいね。
そんな彼だがその偉業や出生から作られた人物という説がある。
名前の厩(うまや)とは馬小屋のことでその前で生まれたらしい。
これがキリストと同じらしく他国に対しての意識からかもしれないとか?
いくつもある偉業も他人の物を融合させたとか?
最近の出来事では月面着陸も話題だね。
アメリカがソ連に対して宇宙開発は我国が先進とアピールするために偽装したとか。
映像の矛盾が色々話題になってたね。
旗がなびいているようだ、とか。
光の当たり方がおかしい、とか。
当時のコンピュータや宇宙服などで行けたのかも不思議。
当時のコンピュータはファミコンくらいの演算能力しかなかったらしい。
さらに宇宙線が高密度で危険な地帯を通らなければいけないらしいのだけど無事でいられるのか?
とはいえ月面には反射板があって、それによって正確に距離を測っているという事実があるはず。
映像が偽装でも行ったということは確かなのかもしれない。
信じるかはあなた次第…!
アニメでも歴史の謎を作ることは多く、面白い。
裏設定のまま公開されないもののあれば事件の根底である事も多い。
例えばワンピースでは現代の海軍が統治する前の文明。
謎にされていて前文明と現文明の間に事件があったとされているが…。
ワンピースはなんと言ってもその秘宝ワンピースが何かも謎なわけで。
世間では古代兵器だとか、ココまで来た絆が何よりの秘宝とか、色々噂されている。
他にもNARUTOとか。
ナルトの人間として、忍者として、その争いと憎しみと愛と勇気と正義の話し。
大きな要素となるのが忍術と忍び里の体系を作った者たちの話し。
現在の敵がその初代火影(里長の事)の同時代の忍者。
幻術系を操る目としては最強の写輪眼を持つ『うちは』一族の忍び。
元気に動けるような年齢ではないと思うのだが?
過去に何があり、今何をしようというのか?
宣言では月を媒体に写輪眼の幻術を世界中の人間かけて統治すると。
確かに完全に支配できれば争いはなくなると思われるが。
今シーズン開始の『新世界より』も深い。
一時期6000トルを超えた注目作!
原作の発行レーベルは講談社文庫。
ラノベとは一味違うということか?
SF大賞をとった作品らしい。 作者はミステリー作家らしい。
舞台は今から1000戦年後。
超能力の使える世界ではあるのだが、科学的に開発された感がない。
風景が田舎過ぎて、現在の田舎と同じくらい。
ちょっとくらい田舎もあるだろうと思ったけど、1000年後といえば途方もない!
科学技術だってどれだけ進歩しているか!?
田舎とは言えその片鱗も見受けられないのはおかしい。
4話まで観てその理由が一応明かされた。
超能力が使えるようになった人類がどう発展したか。
その暴徒と戦争。抑制と衰退。
そして現在の文明に至るまで。
その事を知った少年少女たちはどうなるのか?
どうするのか?
よく分からない部分が多かったが何となく分かってきた。
何度か観ると理解もできるし伏線も楽しめるだろうな。
色々話を飛ばしたいけど…今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
TOKYO MX ~ tvk
走次郎です(・ω・)ノ
アニメも観たりゲームしたりはしてるよ(^^ゞ
PS3もやりたいけど、土日はとりあえず録画から観るから時間なかったり。
とある土曜は前日の夜更かしのせいであまり観れず残る。
次の週は日曜に偏頭痛を起こし観れず。
そして先週末。
特に普通の土日だったが最大で3週分もあれば観きれんわな(^^;
案の定まだ少し残ってるよ…。
今残っているのはソードアートオンライン。
2話分観て無いけど、まぁ今週末には観れるだろうね。
まだまだ続くSAOと同時プッシュのアクセルワールド。
そういうわけだからなのかAWのラジオまだやっている。
ネット配信されているので時間に余裕のある人は検索でもしてみて。
ちょっとやっかいなのが『みなみけ』
今頃という話ではあるが、触れてなかった作品なんだ。
キャスト的にも気になっていたので良い機会なので視聴。
まどかマギカのように遅れてでもその辺は仕方ないし構わない。
なのだが、みなみけはTOKYO MX(東京ローカル)で放映。
そして2期に当たる みなみけおかわり はtvk(神奈川ローカル)などで放映。
なぜか同時に。
まぁ1期観終わってから2期観るけどね。
しかしなぜ…?
4期目の ただいま というのが2013年1月からやるらしい。
しかし3期目のおかえりは?
…気になれば買えということか…w
という感じで今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
アニメも観たりゲームしたりはしてるよ(^^ゞ
PS3もやりたいけど、土日はとりあえず録画から観るから時間なかったり。
とある土曜は前日の夜更かしのせいであまり観れず残る。
次の週は日曜に偏頭痛を起こし観れず。
そして先週末。
特に普通の土日だったが最大で3週分もあれば観きれんわな(^^;
案の定まだ少し残ってるよ…。
今残っているのはソードアートオンライン。
2話分観て無いけど、まぁ今週末には観れるだろうね。
まだまだ続くSAOと同時プッシュのアクセルワールド。
そういうわけだからなのかAWのラジオまだやっている。
ネット配信されているので時間に余裕のある人は検索でもしてみて。
ちょっとやっかいなのが『みなみけ』
今頃という話ではあるが、触れてなかった作品なんだ。
キャスト的にも気になっていたので良い機会なので視聴。
まどかマギカのように遅れてでもその辺は仕方ないし構わない。
なのだが、みなみけはTOKYO MX(東京ローカル)で放映。
そして2期に当たる みなみけおかわり はtvk(神奈川ローカル)などで放映。
なぜか同時に。
まぁ1期観終わってから2期観るけどね。
しかしなぜ…?
4期目の ただいま というのが2013年1月からやるらしい。
しかし3期目のおかえりは?
…気になれば買えということか…w
という感じで今回はここまで。
ではまた(^^ゞ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
走次郎
年齢:
18
性別:
男性
誕生日:
2006/08/16
職業:
傭兵
趣味:
生産・露店・叢雲
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(05/31)
(05/25)
(05/23)
(05/22)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
最新CM
[05/10 QuintonDautt]
[05/07 QuintonDautt]
[05/01 lbn264]
[05/01 KirbyhoawS]
[04/29 DennisFlumb]
最新TB
コピーライト
©2003-2010 SOFTSTAR ENTERTAINMENT INC. All Rights Reserved.
Published by Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.
© 2010 Gamania Digital Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved.
Gamania is registered trademark or Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.
(C)Gamepot Inc, All Rights Reserved.
(C)2008 GP CoreEdge Inc. All Rights Reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームポットに帰属します。許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
(c) 2006 2010 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
(C) FromSoftware, Inc. All rights reserved.
(c)2010 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc. All Rights Reserved.
Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.
『千年戦争アイギス』(c)DMMゲームズ
©2018 bignox.com
Published by Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.
© 2010 Gamania Digital Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved.
Gamania is registered trademark or Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.
(C)Gamepot Inc, All Rights Reserved.
(C)2008 GP CoreEdge Inc. All Rights Reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームポットに帰属します。許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
(c) 2006 2010 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
(C) FromSoftware, Inc. All rights reserved.
(c)2010 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc. All Rights Reserved.
Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.
『千年戦争アイギス』(c)DMMゲームズ
©2018 bignox.com
迷走記 その弐
広告
アーカイブ