迷走記
ゲームと日常での活動記録(`・ω・´ )
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
勇士クエスト 【広霊編】
走次郎の人助けは続く…?w
というわけで勇士クエとエリアクエの続きから。
前回の続きだったから水神廟から。
討伐数は多いとは言えレベル差があったから簡単だった(^^ゞ
問題があったとすれば最奥の地理の把握をしていないために迷いに迷った(^^;
それでも何とか抜け出してクリアしましたとさw
そしてそのまま南下。銅角山を通過して雲夢平原へ。
クリア自体は楽なのだが相手が弱い。
だからか面倒くさいという感覚があった。
なので次からはわりと適正レベルにして経験値も稼ぎながらのんびり行くことにしましたw
それにしてもこのウェイという男。
周りを見張っているのか高い所にいやがって…w
まぁ、それは別に良いとして、この男の背中に注目!
斧を2本背負い、よく見ると小さなこうもりの翼みたいなのがある。
本当に何者なんだろうか?
ただこの地を任された役人?それとも教王の使者?
クエストは良いが自分で出来るんじゃね…?w
詮索は出来ないのでクエだけこなし次に行くことに。
次の目標は健木の林のエリアクエから広霊鎮の勇士クエ。
その道すがらクエの依頼を受けて広霊鎮で転職を変えることにw
健木の林に入ってすぐに倒れている人を発見(^^;
本来は中国語で漢字なんだよね。飛天の人々は。
ウェイ。クイスゥ。ミャオミャオ。
中国語知識は無いに等しいため予想もできない^^;
なんとなく中国語でありそうな名前だな~と感じる程度w
それにしても飛天的。
このあんちゃんはどうした…w
急を要する内容にも関わらず次の依頼を受けに…w
コクリ狩りか…。
狐種は嫌いじゃないから気が引けたが受けた。
健木の林では3つのエリアクエが受けられる。
広霊鎮の人間か~。
浮いているにも関わらず高台にいやがって…。
優雅を誇るあまり傲慢な者が多い気がするな。天人(・ω・`)
まぁ、人助け大好きな鏡童はそれでも引き受けましたがね?w
さてさて、やっと街に到着~♪
非凡…?
名前?地位?称号?(・ω・`)
まぁ、変な名前だと思いつつも依頼をまとめて受けちゃいました。
今日で健木林のエリアクエ3つと広霊鎮の勇士クエ4つ受けた。
…。
カバンがいっぱいいっぱいw
順次クリアして報告出来るだけは空いているから良かったけどね(^^ゞ
内容も書き込むとブログの長さも面倒さも数倍になるので、やはり内容は各自で御確認をw
そんなこんなで派員も順次 IN して集まったので特殊任務に挑戦することに!
今回も博識老人に挑戦。
派員5人で挑戦する予定だった。
しかし準備中に Legnaさんが目の前に出現!w
そしてなんやかんやで Legnaさんを拉致(≧д≦)
6人で挑戦することにw
だが SS は撮り忘れちまった(^^;
開始前か終了後だけでもSS撮れば良かったな~。
ま、その辺を要求する場合はひいさんかLegnaさんのブログに行けばあるかもだからよろしく…w
2回目の挑戦とはいえ、結局は失敗(^^ゞ
指名者以外の者が回答したり、今何問目かというので間違えたりして大変だったね…(;¬_¬)
それでも今回で提唱された仮説が一個。
クイズに間違えると強敵が出るっぽい(^^;
間違えたらただ妖魔の数が増えるのかと思っていたが、
間違えた時にに限って大型の刀客がワラワラでて来たのは偶然か否か…。
知った所で間違えときは覚悟を決めないといけないんだけどね~。
それにしても特殊任務は成功で30ポイント。
図や装備は1000ポイント単位が必要というカオス…。
参加人数×30とかタイムボーナスくらいくれても良いものなのにね~?w
…また長々となってしまったな…。
でわでわ今回はここまで(^^ゞ
お仕事探しなら崑崙ワーク.net
そうじろうです~…(´・ω・`)
昼にAC4を数時間やった。
その後飛天開始。
思えば精神的に疲れる要因はあったわけだな(^^ゞ
狩りの合間の小休止で寝落ち( ̄- ̄;)
水神廟の奥の牢獄の中なので被害はゼロ。
最近寝落ちが多いけど、一応は考えてる(^^;
自分よりレベルの高いペットを出す場合は 「つづけ」 か 「まて」。
なぜなら自身の経験値が入る場合のみ出すから。
そして自身に入った経験値をあげる。
だからペットは攻撃しない。
主人がピンチでも忠実に命令を守ってくれます(^^ゞ
一緒に狩る場合は同レベル以下のペットと共に戦う。
なので寝落ちしたら共に死亡確実(^^;
放置狩りはペットの性質とプログラムの隙間を巧みにすり抜けた迷惑行為。
妖魔がアクティブ化しているか同族リンクがり、主人は安全でないと成立もしない。
そこだけは細心の注意をしているから大丈夫…だと思う(^^;
さて、本題。
今回は勇士クエ等についてw
前回は青海湖盆地の勇士クエである「ササ」のクエスト中に寝落ち(^^;
「つづけ」と命令していた叢雲は霊芝精にボコられても我慢してたとさ><;
長陽城の初心者指導員や青海湖盆地のササのように称号がもらえる勇士クエスト。
条件をクリアすれば報酬だけがもらえエリアクエスト。
この2種類が大々的にアップされたわけだね。
そこで走次郎は順次クエストをすることにしましたw
今回最初にやったのはエリアクエ。
あの謎だった地図の一片のクエストw
4つを合わせて一つの地図に!?
この後どうなるかは各自で体験してみようw
相変わらず面白い展開や台詞だったよ…w
お次は南区に移動してまたまたエリアクエ。
ニンシャンさんの夫を見つけて無事に生還させることが目的。
薬草を集めたり、妖魔からアイテムを奪い返したり、誘導したりと色々大変だったけど無事生還させましたw
無事解決させた後はキャストブログにも書かれていた鳳凰の塔の勇士クエ。
カイウェンさんによるアイテム収集系のクエスト。
違う SS 撮れば良かったな…。
実はカイウェンさんは地面に足が埋まっているんだと。
つまりはスタックしているというわけか…w
この場に召喚されたのか?
オレはLV1で召喚されたんだが、カイウェンさんは…?
という疑問が湧いたがとりあえず無視してクエを遂行しましたとさw
まだまだ実行!
本当はこの後は安定村の船頭さん前のエリアクエもしたけど SS 忘れた(^^;
なのでその次の勇士クエ行きます~。
水神廟に潜入!
シャレンさんの依頼による妖魔退治。
なぜ退治するか。
そもそもなぜ妖魔だらけか。
「水神廟」という神聖な名前が付けられているのはなぜか。
歴史的な背景はシャレンさんが説明してくれました。
飛天ユーザーならぜひ知っておこう~!w
それにしてもブチュネバ60匹は多すぎだ…w
適正レベルなら旅団組んで数人でやること推奨。
この辺になると報酬もなかなかのものだった…と思うw
という感じで水神廟に入り浸っている間に寝落ちでしたとさ(^^;
今回はここまで。
では~^^
(とても長くなったな。「続き」にすればよかったかな…?)
交流戦
走次郎ダ~(≧д≦)
5日のメンテでローディング画面がコンテスト作品になったわけだね。
この企画との連動(?)はオレ的には良いと思うな~。
見る側としては新鮮。
描いた側としても作品が長く生き続けてくれるから良いんじゃないかと思う。
こういった感じでゲームに関連してくるコンテストならもっとあった方が良いかもね。
SS のコンテストなら絵が描けない人も参加できるとかあるしね。
さて、もう一つの大型アップ闘技場。
今日は交流戦に参加してみた(^^ゞ
1チーム最大12人。
3人以上いる場合は負けても交流戦ポイントが入る。
交流戦は開始前にチームの人員調整も容易だし。結構気楽に出来るかも?
ちょっとした仕掛けもあって楽しかったなw
攻城戦とかも今度やってみたいね~。
その時はぜひ派員総動員で行きたいものだな~w
前回も書いたけど、競技場には謎がある。
その謎、闘技場司会者の SS を再び貼り(・ω・`)
なぜか白兎になっていました…w
それは良いとして、よく見ると修羅としての耳が無いのですよ!
黒兎のときもだけど、バンドではなさそう。
人族と同じ位置に耳があるかは不明。
静止画だと分からないけど、実は尻尾も動いていました。
これは新種(?)のウサギ型修羅族か…!?w
見に行ってみると他にも面白い発見があるかもだ…w
んでは最後に一ネタ。
先日執事服が25万で売っていたので買ってしまいました(^^ゞ
やっと貯めた三十数万飛銭が一気に削られた…w
そして何気に執事服とメイド服を所持できましたとさw
でわでわ今回はこの辺で~^^
崑崙闘技場!
やっとPvPの実装!
対人戦だけでなく対妖魔戦でも得点を競えるというのが面白いと思う。
流派での対戦となるのが主流となりそう。
小流派が協力して一軍になったり個人参加することも普通だろうな。
まぁ、とにかく潜入してみることにしましたw
最初に気になったのが謎の石造…w
よくわからないけど殴れるから殴っておきましたw
でもなんとなく危険を感じたので一番小さいのを…(^^ゞ
左側にちょこっと写っているけど、実は左のほうにはずらっと数体並んでいた。
しかも隣に行くほど大きくなっているという謎の石造。
バシバシ殴っても結局何も無かったので他を見に行ってみた。
次に気になったのはこの人。
なにやら見たことの無い服装に黒うさ耳バンド。
行動から修羅の女性であることは分かったが何かがおかしい…?
横からのSSなのですぐに分かると思うけど、尻尾の仕様が違う!?w
ウサギの尻尾ですか…w
これは飛天式バニーガールか!? ∑( ̄口 ̄)
と、一通り見て最後に気になったのが巨大な水晶みたいなもの。
何も考えずに調べてみたらなんと流派部屋に!
よく考えるとただの流派部屋の入り口だったわけだ(^^ゞ
そこには相変わらす派主がペットと遊んでいました(・ω・`)
そして部屋から出てみたら競技崑崙鏡から出ましたとさw
さて、次はメインの狩り
今日は派員の風月月火さんと他流派のMさんとやった。
始まりは事故から。
旅館地下に潜入する時に付近に風月さんがいたらしく巻き込んでしまった(^^;
そしたら地下には風月さんと同期なMさんも居たw
で、折角なのでその場で狩をすることに。
2人は前衛職では無かったので厳しかっただろうに( ̄- ̄;)
それでも2人ともレベルが上がって良かったよ。
この2人とは花姉妹イベントのときに走次郎のクク狩場の付近のY字路でウガププを2人で狩っていたのに遭遇。
それが縁で風月さんはうちに流派の体験入派(無期?w)。
Mさんは別の流派に入ったというわけ。ちょっと残念だったね…w
オレにも他流派の同期もいるし。それでも交流はあるし。
お互い楽しんでもらえれば何よりだw
PvP戦に興味はあるのだが、勇士クエの遂行にも興味があるわけなのだよ。
さて、次はどこに行くのやら…?w
というわけで今回はここまで。
では^^
井戸の真相
壁]ω・)…走次郎ダ~…。
寝落ちしてしまった…orz
気付いたら一緒にいた叢雲がボコられていた( ̄- ̄;)
だがさすが叢雲、よく耐えてくれた!w
そいつが付近に湧くのは知っていた。
でもLV20くらいだったから大丈夫という油断はあった。
おかげで助かったよ、叢雲(≧д≦)
とは言うのも、勇士クエの続きをやっていた。
井戸を終えて青海湖盆地での悲劇だったのだよ(^^ゞ
そう、井戸はクリアした。
だから前回の謎の老人の真相も分かった!w
…死体だったのですか…(・ω・`)
って、放置かよ役所!( ̄Д ̄;)
なぜこのような惨劇は起きたのか。
そしてこの後どうなるか。
それはあえて伏せておくので各自の目で確かめてみてw
んで今頃気付いたが、この井戸は正常に機能していたのか…?
記憶のかなたなのだが最初に教えてくれたっけ…?(^^;
地下がこんな大空洞でさ。
出入り口付近にある水溜りが井戸の真下なのか?
かつては空洞を埋め尽くしていた水も枯れてしまったとか…?
井戸とは仮の姿。
実は抜け道であり、生活の一部ではなかったとか。
抜け道だったら長陽城外に出口作るかw
…謎は深まるばかり…w
今日はここまで(^^ゞ
でわでわ~^^
謎多き井戸…。
壁]ω・)…走次郎です…。
日曜の夜は結局出来なかった(^^;
寝落ちと言われていたが、正確には違う気がする。
放置のまま返らなかったわけだからね…?(・ω・`)
それでもって今日はアルテイルに入り浸り状態でした(^^ゞ
なかなかうまく行かないものだよ。
ユニットを効率良く強化して耐えるのは良いのだが、そのユニットの生存を優先すると後続のユニット展開が出来ない(^^;
結果、ユニット不足になり相手に数で押し切られる( ̄- ̄;)
前衛の高DFユニットで耐える。
中衛の高ATユニットで順次撃破。
後衛の補助ユニットでSP増強。
相手によっては3体でがんばれるんだけどね…w
さて、今日の飛天。
井戸に行って勇士クエをすることにしてみましたw
この倒れているソイユイって何者だ?(^^;
それに3つがおかしいと思ったら、4個目がでてきたよ…。
しかも面倒だったし、時間的に厳しかったので次回ということでw
というわけで今回はここまで。
でわでわ(^^ゞ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
最新CM
最新TB
コピーライト
Published by Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.
© 2010 Gamania Digital Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved.
Gamania is registered trademark or Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.
(C)Gamepot Inc, All Rights Reserved.
(C)2008 GP CoreEdge Inc. All Rights Reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームポットに帰属します。許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
(c) 2006 2010 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
(C) FromSoftware, Inc. All rights reserved.
(c)2010 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc. All Rights Reserved.
Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.
『千年戦争アイギス』(c)DMMゲームズ
©2018 bignox.com
迷走記 その弐
広告
アーカイブ