忍者ブログ

迷走記

ゲームと日常での活動記録(`・ω・´ )

[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143

[PR]

2025/05/02 (Fri)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

告知以上の大規模アップデート!!

2009/04/02 (Thu)

走次郎だ~(≧д≦)

大アップデートは無事完了したみたい。

meisouki_523_LogIn.JPG

友達の少ないオレの友録でもこんなにログインしたw


今回の大きなアップデートは3つ。
新MAP鏡書院。
新クエストいっぱい。
新システム霊光錬金。

だけどこれ以外にも多くのことがアップされたみたい。
meisouki_522_SAKURA.JPG

もはや恒例?(言われるまで気づかなかったけど^^;)
南区と北区に桜開花~♪

そしてイベントの強化!
今までは経験値1.2倍だったのが1.5倍に!

全く予想していなかったのがマスコットペットの能力。
連れて歩くとアイテム自動回収ができるみたいw

それから鼠捕りミニゲームの実装。
実は誤実装されたのをプレイしたことがある(^^ゞ
驚きの内容を楽しんでみよ…w

さて、どれからどうやって進めていこうかな…?


サブ天賦を何にするかは…。

…ん~…。

次回にでも何を悩んでいるかのまとめでも書くとしようかな(^^ゞ


という感じで今回はここまで。

ではでは~^^






拍手

PR

『参加ランキング』 の追加

2009/03/31 (Tue)

右側にあるプラグインに参加ランキングを追加しました。
アクションに影響しない解析やカウンタなどとは分離させました。

以前から参加していた ブログセンター
 

今回新たに追加した にほんブログ村
にほんブログ村 ゲームブログへ

クリックしていただけるとランクに影響するポイントが入る仕組みになっているみたいです。
ブログが良いと思ったときにポチット1票お願いします(^^ゞ






拍手

しっぱいしっぱい(・ω・)ゞ

2009/03/31 (Tue)

走次郎です~(・ω・)ノ

LV47前後の集団でLV55の天ガラガラと戦闘!
狩れるものだね。びっくりだよ。

それだけじゃなくてLV60のガラガラ大蛇も狩れたからびっくり!


とはいえ今回は反省点あり(^^;
補助の掛け直しが終わっていないのにガラ大蛇に突っ込んだ。

チャットでしっかり連絡取り合わないとだな…。

補助が終わっているのかもわからない時もある。
作戦を確認しあわずに戦闘が開始されることもある。
どれくらいの数を相手できて、どのくらいのペースでいけるのかわからない時もある。

ボスクラスの相手だと1人の戦線離脱が全滅をも招くからね…。


そうだ。自身への強化や補助の管理もしっかりしないとだな…。
切れているのに気づかないときもある(^^;

特にボス戦で混戦してくるとアイコンでの確認が瞬間にできないこともある。
これは経験で慣れるしかないな~…。


という感じで今回はここまで。

ではでは(^^ゞ








拍手

攻撃とは?

2009/03/29 (Sun)

走次郎です(=_=)

攻撃戦技によるダメージに疑問が残っている…。
wiki等には書いてあるかもしれないけど、今のところ未発見(^^ゞ

攻撃力を上げても激的にダメージが上がらないケースに遭遇。
不完全だけど前回の記事の つづき 部分でデータを載せたので参照。


まず攻撃戦技のダメージについての認識。

今までは何の疑問もなくこう思っていた。
攻撃戦技レベルに応じた基本的なダメージがある。
そこに攻撃力を係数倍したものを加算or乗算。
それに防御力を係数倍したもので減算or除算。

攻撃力を上げれば無限にでも上がると思っていたけど違うみたい。
載せていないけど攻撃力を1.5倍にしても変わっているのか分からない経験もした。
そこから予測するに各戦技・レベル毎のダメージの最大値が決まっているのかもしれない。


攻撃力とは相手に与えるダメージを上げる数値。
防御力とは相手から受けるダメージを減らす数値。

今まではこんな感じで考えていたけど違うのかもしれない。


攻撃力とは相手の防御をどれだけ貫けるかの数値。
防御力とは相手の攻撃力をどれだけ無効にできる数値。

絶対的にダメージの数値に影響するのではなく、相対的に減算を決める数値。
与えるものと受けるものがいて初めて意味を成す数値である。
攻撃力と防御力とはそういう関係なのかも…?


まぁ、それでもダメージ上限までいける程の攻撃力は簡単には手に入らないか。
そして真実はどうでも高い攻撃力が前提なのは確かだな(^^ゞ


という感じで今回はここまで。

ではでは(´・ω・`)






拍手

金ペット改名しました

2009/03/29 (Sun)

走次郎です~(・ω・)ノ

突然だけど金ペットの名前を改名しました(^^ゞ
金ペットが機械みたい。
機械といえばACだよな~w

ならそこから強力なブレードMOONLIGHTを取ろう。
(水ペットは日本神話の雨叢雲剣から。火ペットは北欧神話のレヴァンテインから拝借している。どちらも剣)
というわけで月光だったわけだけど、名前が被っていた(^^;

なので剣はやめて、神話関係から拝借することに。
meisouki_521_MetalBear.JPG

九天応元雷声普化天尊。
キュウテンオウゲンライセイフカテンソン。
たしか中国の神様…だった気がする(^^ゞ

残るは木ペットの命名をしなきゃだな…。

早く良い名前考えてあげなきゃだ(^^ゞ


では今回も戦技の選択に関してまたまたつづくw







拍手

傭兵としての選択

2009/03/28 (Sat)

走次郎です~(・ω・)ノ

刀客での狩りに精を出している今日この頃。

秀の蟲師がLV60に!?
おめでとう(≧д≦)

オレも負けてられないな。
いや、すでに負けているから追い越す勢いで行かないとw


さて、大きな悩み事。傭兵として何を選択するか。
これまたダラダラ文章なので つづき にw







拍手

攻撃の天賦の選択

2009/03/27 (Fri)

走次郎だ~(≧д≦)

とりあえず刀客のレベルを上げている。
LV50になれば土属性の強力な刀がある。
その刀を使いガラガラを相手にする。

ガラガラの経験値が効率良いと思われるので、それでペットを育ててみる。
天ガラとどっちが良いかはそのときにでも検証してみるかな。
天ガラをソロで狩れるかってのもあるし。
旅団で混ざれるところがあるかというのもあるしね(^^ゞ


さて、サブ職をどうするかだ。
自己強化だけではなく攻撃戦技も考えて選ばないといけない。

まぁ、ダラダラなのでまた つづき にでもw








拍手

前のページ 次のページ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
走次郎
年齢:
18
性別:
男性
誕生日:
2006/08/16
職業:
傭兵
趣味:
生産・露店・叢雲
自己紹介:
飛天オンライン在住の鏡童。
元白虎サーバー民。
流派「夢幻変奏曲」に所属。

平民34
剣客55 刀客62 傭兵70
武術53 狩人50 盗賊60
陰陽41 道士39 蟲師39
医者58 楽師56 踊子41
商人46 
(2010.2.28)


-----アルテイル-----
ネーム:蝶のナイフ
ギルド:夢幻変奏曲

-----ハンゲーム-----
ID:蝶のナイフ

-----FNO-----
走次郎Lv37 (アクアマリン)
戦士28 騎士24
シーフ26
狩人25 機鋼師20
神官32 バード27
魔術師30 幻術師20
(2011.11.10)

ブログ内検索

最新TB

コピーライト

©2003-2010 SOFTSTAR ENTERTAINMENT INC. All Rights Reserved.
Published by Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.

© 2010 Gamania Digital Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved.
Gamania is registered trademark or Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.

(C)Gamepot Inc, All Rights Reserved.
(C)2008 GP CoreEdge Inc. All Rights Reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームポットに帰属します。許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

(c) 2006 2010 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
  当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

(C) FromSoftware, Inc. All rights reserved.

(c)2010 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc. All Rights Reserved.

Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.
『千年戦争アイギス』(c)DMMゲームズ

©2018 bignox.com

迷走記 その弐

広告

アーカイブ



忍者ブログ [PR]
template by repe